これだけは控えた方が良い食品添加物(1)
現在多くの食べものに食品添加物が使われています。
もはや普通に生活をしていて、食品添加物なしで生活する事が不可能なくらいになっています。
なので、その中でもこれだけは避けた方が良い食品添加物を紹介していきます。
目次
亜硝酸ナトリウム
亜硝酸ナトリウムとは「豚肉や牛肉の発色をよくする」ために使われています。
通常お肉は時間が立つと黒ずんで不味そうな色になります。
それは「血液や筋肉の色素が空気中の酸素と結合して変色」してしまうからです。
亜硝酸ナトリウムが添加されたお肉は、化学反応を起こしてこの変色を防ぐ事が出来ます。
亜硝酸ナトリウムの毒性
実はこの亜硝酸ナトリウムは非常に毒性が強く、その致死量は0.18〜2.5gと言われています。
ちなみに猛毒としてよく知られている青酸カリの致死量は0.15gですので、なんと同じくらい毒性が強いのです。
ただし、添加できる量が制限されていますので、亜硝酸ナトリウムが入ったハムやソーセージを食べたからと言ってすぐに命を落としたりする事はありません。
問題は食べ合わせ
亜硝酸ナトリウムはアミン類と結合すると、ニトロアミン類と言う「発がん性物質」に変化します。
まだ人体での発がん性は認められていませんが、ラットを使った実験では発がん性が認められています。
アミン類が多い食材
- 魚介類(特に干物)
- チーズ
に多く含まれていますので、亜硝酸ナトリウムとの組み合わせには十分注意して下さい!
スミスマシンで行うトレーニング13選!スミスマシンだけで胸・肩・背中・脚・腕を鍛えます!
60日間短期集中ダイエット!
体重:63.0㎏→57.0㎏
ウエスト:77.0cm→67.0cm
⬇︎詳しくはコチラで⬇︎
https://www.instagram.com/always.24h_fitness/
岡山西大寺で筋トレ・ダイエットをしたい方は是非こちらへ!
無料体験・無料カウンセリングあり!!
⬇︎詳しくはコチラで⬇︎